おはこんばんにちは!
巷では「未経験で就職!」とか「第二新卒で未経験業界に転職!」といったような記事が出回っておりますが、この記事もそんな記事です笑
未経験就職の中でもよく見るのがIT業界ですが、今回はさらに絞って「Web業界未経験で就職できる可能性の高い企業(業界)」をご紹介したいと思います!
ちなみに筆者は営業からWeb業界への未経験就職者です!
目次
未経験で就職しやすい業界とは?
いきなりですが未経験でWeb制作会社に就職するのをやめましょう。
もちろん未経験でも自分でちゃんと勉強ができてWebサイト作れます!みたいな感じならWeb制作会社に入るのが一番良いかと思います。
しかし何を勉強したら良いのかわからなかったり、実際に業務で使えるのかわからないなんて方もいらっしゃると思います。
そこで真の意味で「未経験」でも入れる可能性のある会社(業界)をお教えします!それは…
広告制作会社
ババーン!!そうですWebではなく広告の制作会社さんです!
もっと細かく言うと「広告制作会社の中のWeb部門」に就職すると良いということです。
「いや、結局制作会社じゃねぇか!だったらWeb制作会社でいいじゃん!」と思う方もいらっしゃるでしょう。ですがしかし、この広告制作会社の中のWeb部門とWeb専門企業という違いは結構大きいものなんです。
広告会社Web部門とWeb専門制作の違い
Webに限った話をすると、仕事内容は両者そんなに変わりないと思います。特に未経験の場合はそうです。
- Webサイトの制作
- 既存サイトの更新、修正
大雑把に言えばこんなものでしょう。ですが今回はそんなに仕事内容には注目していません。重要なのは、面接の難易度です。
つっこまれにくい
これは企業によって差があるのでそこは何社もトライするしかないのですが、基本的に広告系の会社のWeb部門にはめっちゃ技術に詳しい人はそうそういません。
未経験の場合、面談で技術的な話を深くつっこまれると厳しいところがありますよね。ですが広告会社によっては難しい技術を使わずにWebのお仕事をしている可能性があり、そこに未経験就職のチャンスがあります。
難しくない仕事ということは教えるのもそんなに難しくない(面倒じゃない)ということ。たまたま人が抜けて簡単な仕事があるけど手が回らないから未経験でもほしい!なんてこともあるかもしれません。
自分のドメインがあるだけでドヤれる
いわゆるプログラミング言語をバリバリに使ってWeb制作しているような会社ではむしろ無いとお恥ずかしいレベルですが、「自分で独自ドメインを取得し、レンタルサーバーで創作できる環境を持っている」という時点で、そこらの未経験志願者を大きく上回れると思います。
もちろん契約しているだけではダメで、「実際のサーバーを使って練習してる」とかなんとか少しだけ専門的(?)な話ができると未経験就職に大きく近づけると思います。
これは是非とも面接で使って比較してほしいです。すこしでもWebの世界にお金を落としてることをアピールできると、「客観的な本気度」も上げられるはずです!
ちなみに見出し通りドヤるとマイナスなのでやめましょう。
未経験就職はどのくらい勉強が必要か
未経験でもさすがに多少は勉強するでしょうそうでしょう。
ではどのレベルまでできればいいのか。これは実体験でしかお話できないのですが、以下のことで就職できます。
自己紹介サイトを作った
未経験で就職できたのはこれが大きかったかなと思います。もちろん未経験なのでPHPとかWordPressとかそんなもんも使えません。HTML・CSS・JSだけで作った1枚もののページです。サイトとも呼べないですね。
そこで履歴書がてらに「現在自分ができる(使える)技術」や「少しフランクな自己紹介」なんかを載せました。未経験なので制作実績とかポートフォリオなんかありませんからね。
サイトを作ると何が良いのか
では具体的にサイトを作ることで何が良かったかを挙げたいと思います。
- 自分の持つスキルを話さずとも理解してもらえる
- Web業界で働きたいという意欲が伝わる
- 未経験だけど多少はできますよアピールできる
自分の持つスキルを話さずとも理解してもらえる
これが一番大きいと思います。前提ですが、面接のときは未経験であることを先にはっきり言っておきましょう。自分へのハードルを下げることができます。
その上で面接官にサイトを見てもらいましょう。技術的に詳しくない面接官なら喜ばれるし、詳しい面接官でもサイトを見ればある程度何ができるか勝手に理解してもらえます。
中には話下手な方もいらっしゃると思いますが、サイトがあれば話さずとも伝わることは多いです。オススメです。
余談ですが、カーソルをボタンに合わせたときにCSSなどで動きがあったりすると面接官にちょっと喜ばれました。
Web業界で働きたいという意欲が伝わる
世の中には色んな人がいます。ほんとに勉強もせずに未経験感バリバリで面接に行っちゃう人とか…
やはり働く上で誠実さは大事だと思います。企業に対しても業界に対しても。
そこでサイトをババン!!と見せましょう。やっぱりモノがあるのとないとでは客観的なやる気に雲泥の差があるように思えます。出来が悪くともそのサイトを作るまでの作業や過程というのは実務でも必要になりますし、単純な理由で志望する未経験たちを一気に蹴落とすことができるはずです。
未経験だけど多少はできますよアピールできる
2つ目と被る部分はありますが、これも大事なポイント。本を読んだりネット記事を見たりで知識はあるという未経験の方はいるかもしれません。
ですが、その知識で実際にサイトを作れますか?ということです。知識だけでできると思うと、案外手が動かないものです。実際にイチから最後までサイトが作れるというのは、不完全でも十分なほどアピールになります。
やってみないとわからない部分は意外とたくさんあるんですよね…
広告制作会社に就職するメリット
未経験でもやっぱりWebの制作会社がいい!!!!!という方、いるでしょう。
ですが、広告会社のWeb部門でも良いところがたくさんあるんです。
- 基本的に周りが全員デザイナー
- オシャレな人がいる確率高し
- デザインの知識が広がる
広告会社ではデザイナーが多いです。営業とデザイナーが半々みたいな会社もあったりします。
とにかくいろんなデザインを見る機会が増えます。これは圧倒的広告会社メリットです。
勘違いしてはいけないのが、紙とWebのデザインは同じではないところです。紙には紙のデザイン技術があるしWebはUI/UXを意識したり。ですが、両者デザインの幅を広げるにはいろんなデザインを見てパターンを学んだりトレンドを感じたりするしか無いんです。
もし広告会社をやめWeb制作会社に転職することになってもこの経験は絶対に生かされるはずです。広告会社のWeb部門はIT業界でありデザイン業界であることも多いです。一度に2つの業界に携われるなんてオトクだと思いませんか?
まとめ
というわけで、未経験でWeb業界に就職するなら「広告制作会社のWeb部門」がオススメ!というわけでした。
ブラックな印象もあるWeb業界ですが、会社によってはほぼ定時ダッシュも可能なところもあります。
一緒にWeb業界を盛り上げていきましょう!
それではまた次の記事で!